ライバー事務所に所属するメリットとデメリットって?

公開日:2023/09/25 最終更新日:2025/02/18

フリーでライバー活動をする場合、ノウハウの習得や、必要な準備や雑務なども個人でこなす必要があります。

個人で活動も可能ですが、事務所への所属によって個人での活動では得られないさまざまなメリットを受けられるようになるため、事務所への所属を検討してみてはいかがでしょうか。

ただし、所属する前に知っておきたいデメリットや注意点もあります。事務所への所属にともなうメリットとデメリットをそれぞれ詳しく解説します。

ライバー事務所に所属するメリット

事務所に所属すると、さまざまなメリットを受けられるようになります。7つのメリットと内容を詳しく紹介します。

ノウハウを得られる

セルフプロデュースで集客方法を模索するのは、困難に感じることもあるでしょう。事務所に在籍して力を借りることで、効率的にノウハウを得ることが可能です。

たくさんのライバーが人気者になれるように、事務所はサポートやマネジメントを行っています。多くのライバーを見てきた経験から、ファンがつきやすい配信や、反対に人気が出にくい配信なども把握しています。

配信成績を伸ばすには、ライブ配信に関するノウハウだけでなく、SNSのマーケティングスキルなども必要です。同じ事務所に在籍しているトップライバーから、ノウハウやコツを教えてもらえる可能性もあります。

ライバーと交流できる

同じ事務所に在籍するライバー同士の交流会やイベントを開催してくれる事務所もあります。ライバー仲間を増やすチャンスであり、コラボ配信などを企画しやすくなるでしょう。個人ではできないことに挑戦するきっかけになります。

ライバー仲間ができると、モチベーションアップにつながる可能性もあります。仲間がいることで楽しくなるだけでなく、よい相談仲間ができる場合もあるため、ライブ配信活動によい影響を与えてくれることが期待できるのです。

活躍しているライバーから、配信のノウハウやコツを教えてもらえる講習会を開催してくれるケースもあります。

営業や雑務の代行などのサポートをしてくれる

ライバーはライブ配信だけをしていればよいわけではありません。営業や交渉、お金の管理、雑務など、ライブ配信を進めるための作業や準備も必要です。

たとえばライブ配信アプリとの契約において、個人で契約する場合はまず問い合わせをして、契約書に記入し、請求書を送付するなどの手続きや作業が必要になってきます。このような手続きも事務所が代行してくれるため、心強いでしょう。

このように、事務所に入ることで営業や雑務などを代行してもらえ、サポートを受けられるメリットがあります。本来の活動に専念する環境を作れるでしょう。

ファン対応をしてもらえる

ライバーとして活動していると、リスナーやファンとの関わりが生まれます。SNSのダイレクトメッセージや手紙、プレゼントが届くなど、ファン対応が必要になる場面があります。

ファンやリスナーからプレゼントやファンレターが届くこともありますが、その際に本名や住所を知られたくないことも多いでしょう。

事務所宛に送ってもらうことで、個人が特定されるのを防げます。ファンやリスナーとのトラブルが発生した際も、状況に応じて対応してもらうことが可能です。

機材の貸し出しや相談にのってもらえる

ライブ配信活動はスマートフォンがあれば行えますが、配信クオリティーを上げるためには、音響機器やマイクなどの機材があると便利です。ただし活動を始めたばかりの頃は、金銭的な理由などから高額な機材を購入できないこともあるでしょう。

事務所によっては、配信に必要な機材を無料で貸し出している場合があります。個人では買えないような機材を使えるなどのメリットがあります。

おすすめの配信機材や人気ライバーが愛用している機材を教えてもらうなど、機材の相談にのってもらうことも可能です。個人で一から調べて機材を選ぶよりも、クオリティーの高い配信に役立つ機材を効率的に知ることができます。

芸能関係の案件を紹介してもらえる

ライブ配信活動をする目的は人それぞれですが、なかには「芸能人やモデルなどとして活躍したい」といった目標がある人もいるでしょう。そのような場合でも、事務所に所属することがプラスにはたらく可能性があります。

事務所によっては、芸能関係の案件やインフルエンサー案件を紹介してもらえる場合があるからです。ライブ配信に関するサポートだけでなく、ライブ配信以外の場所で活躍したい人の手助けをしている事務所もあるのです。

報酬アップが期待できる

前述のとおり、事務所に在籍することでノウハウを効率的に得られることや、ライバー同士の交流が広がることなど、さまざまなメリットを得られます。人気の出やすいライブ配信も可能となり、結果的に報酬アップにつながることが期待できるのです。

雑務や営業などを代行してもらうことも可能で、ライブ配信に専念できる環境も得やすくなります。専属のマネージャーがついてくれる事務所もあり、壁にぶつかったときにも相談しやすいでしょう。

ライバー事務所に所属するデメリット

事務所に入ることによって多くのメリットが得られる一方で、注意しておきたいデメリットもあります。3つのデメリットを詳しく見ていきましょう。

ノルマが厳しい場合もある

「1週間に〇回以上配信する」「フォロワー〇人達成する」など、事務所からのノルマが設定されているケースもあります。ノルマの有無や内容は事務所によって異なりますが、場合によっては厳しいノルマが設定されていることもあります。

ただし、人気ライバーになるためにはしっかりと配信する必要もあることから、たとえ事務所に所属しなくても同程度の配信が必要になるとも考えられます。ノルマがモチベーションの維持に役立つ面もあるでしょう。

あまりにも厳しすぎるノルマや、ノルマが達成しなかった場合の罰金を設定しているケースには注意しつつ、事務所で設定されたノルマの確認が必要です。

事務所のルールに従う必要がある

契約後は、事務所のルールに沿って活動する必要があります。配信アプリでは許可されるようなことも、事務所独自のルールによって禁止されていることもあるため、よく確認しましょう。

たとえば、事務所によってはライブ配信以外の活動を制限しているケースもあります。ライブ配信以外の分野まで活躍の場を広げたい場合は、事務所のルールによって自由な活動を制限されてしまう可能性があるのです。

契約におけるトラブルに注意が必要

内容をよく読まずに契約してしまうと、のちにトラブルが発生する可能性があります。自分にとって不利な条件を見逃していたり、契約時の条件を勘違いしていたりすると、トラブルのもとになります。

事務所によって収益の配分も異なります。さまざまなサポートを受けられることで報酬のアップが見込めますが、なかには還元率が低い事務所もあるので、サポート内容と事務所側の配分が釣り合っているのかも確認しましょう。

なかには悪徳事務所もあるため、注意が必要です。契約の際は内容をしっかりと確認するとともに、自分に不利な内容が含まれていないかチェックしましょう。契約書として形に残すこともポイントです。

事務所の選び方

ここからはライバー事務所を選ぶ際に、一体どんなポイントを見ておくべきなのか、詳しくご紹介します。

サポート内容

サポート体制や契約条件をしっかり確認することが重要です。事務所に所属することで、配信のアドバイスやトラブル対応、案件紹介などの支援が受けられるため、特に初心者ライバーには心強い存在となるでしょう。

主な確認点としては、分析力に長けている、セミナーを実施している、専属のマネージャーが付く、タスク管理をしてもらえるといったものです。また、配信機材やスタジオを提供している事務所を選べば、クオリティの高い配信がしやすくなるでしょう。

サポート内容について悩むようであれば、まずライバー活動にあたってご自分の苦手なこと・困っていることを考えて、それを補ってくれそうな事務所を探すといいでしょう。

料金体系

報酬体系も事務所によって異なり、収益の一部を事務所と分配するケースが一般的です。そのため、手数料や契約内容をよく確認し、自分の目標に合った条件かを見極めるようにしましょう。また、事務所のネットワークを活かし、企業案件やイベント出演のチャンスを増やせるかも重要なポイントです。

還元率も収益に大きく関わりますが、「高いからここで! 」とすぐ決めてしまうのは禁物。というのも還元率が高い分、サポートが手薄であるといった何らかの理由がある可能性も否定できないためです。ただし、高い還元率と手厚いサポートを両立している事務所も存在します

ほかのライバーとのコラボがあるか

事務所によっては、コミュニティを重視し、ライバー同士の交流を促すところもあります。このような環境では、仲間と切磋琢磨しながら成長できますが、人間関係のトラブルが発生することもあるため、自分に合った雰囲気の事務所を選ぶといいでしょう。

規約や契約書の内容に目を通す

事務所ごとの禁止事項や規約などを、契約書を見て確認しましょう。読んでもわからない点があれば質問し、記載事項に対して変更点があれば、相談するようにしてください。

ほかの事務所と比較する

なるべくいろいろな事務所と比較して、しっかり吟味したうえで選ぶことも重要です。特に比較すべき点は、基本的なサポートの質やノルマの有無、また活動開始時のサポートも大きな違いがあるので、注意深く見ていきましょう。

ライバー事務所を選ぶポイントは、以上となります。これらを視野に入れて、ご自身に合った事務所を選んでみてくださいね。

おすすめ事務所3選

ライバー事務所に所属することで、さまざまなメリットとデメリットがあることがわかりましたが、なるべくデメリットが少ない事務所を選びたいものです。ここからは、比較的還元率が高く、手厚いサポートが受けられるライバー事務所をご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。

Casual Live(カジュアルライブ)

カジュアルライブ

おすすめポイント

ポイント1 「Pococha」報酬バック率100%+ボーナスで業界内の最高水準!
ポイント2 ノルマ完全なし!給与明細あり!確定申告(税金関係)も完璧!
ポイント3 自分だけのオリジナル楽曲や、表彰で豪華賞品あり!

事務所名:Casual Live(カジュアルライブ)
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座7-15-8

カジュアルライブは、ライバー向けのサポートが充実した事務所で、特に初心者に適しています。還元率100%で報酬の中抜きがなく、手厚いサポート体制が特徴です。LINEでの相談や配信のアドバイスが受けられ、トラブル時の対応も迅速。ノルマなしで自由な配信が可能な点も魅力だと言えるでしょう。

これらの特徴について、より詳しく説明したいと思います。

■ 還元率が100%+ボーナス付き
たとえば還元率が70%の場合、残りの30%は事務所に中抜きされる仕組みになります。しかしカジュアルライブでは、中抜き0のため還元率は100%。そのため自分で稼いだ分すべてが、自分のもとに返ってきます。

還元率がこれよりも低い事務所の場合、アイテムを投げることで還元するといった謳い文句で中抜きをしようとすることも。これに対しカジュアルライブでは、還元率が100%なだけでなく、これにボーナスも付いているのです。「これでは運営できないのでは? 」という疑問については、面談時に説明しているので、一度相談してみるといいでしょう。

■ ライバー1人にマネージャー(担当)が2人つく
ライバー1人に対してマネージャーが1人つくのは、いまや珍しくなくなっています。しかしカジュアルライブでは、ライバー1人に対して、何とマネージャーが2人。

このマネージャー2人は、リスナー側のプロ(Pocochaリスナー歴5年以上)と、ライバー側のプロ(Pocochaライバー歴6年以上)という分野に分かれています。そのため、プロ側と客側どちらの意見も聞ける環境になり、偏ったアドバイスを避けられるでしょう。

■ 独自のPocochaのノウハウがある
カジュアルライブのPocochaに関するノウハウは、5~6年かけて練られた有効性の高いもので、門外不出となっています。ネットで調べれば、Pocochaのノウハウを教えているサイトはたくさんありますが、カジュアルライブでは自社のノウハウに本物であるという自負があり、ネットに安易に公開できるものではないというこだわりがあります。

このPocochaのノウハウは、所属者にのみ情報提供しているので、Pocochaでライバーになりたい方は、カジュアルライブの門を叩いてみてはいかがでしょうか?

Livewith(ライブウィズ)

ライブウィズ

おすすめポイント

ポイント1 報酬の日払い・週払いが可能!
ポイント2 顔出し不要のバーチャルライバーも取り扱いあり!
ポイント3 ライブ配信で得た収入の税務アドバイスサポートあり!

事務所名:Livewith(ライブウィズ)
住所:〒105-0023 東京都港区芝浦3-1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 23階

ライブウィズは、実績No.1 国内最大級ライブ配信事務所をコンセプトに掲げるライバー事務所です。コンセプトに違わず、これまで累計1万人以上のライバーを世に送り出しており、クリエイターマネジメント事務所として確かな実績を作り上げてきました。

そしてそんな実績や経験を活かし、ライブウィズではリアルライバーとバーチャルライバー、どちらに対してもしっかりとサポートをしています。

そんなライブウィズの特徴について、見ていきましょう。

■ 所属ライバーの90%は未経験
ライブウィズは初心者の育成に長けているため、業界未経験からスタートしたトップライバーを、数多く輩出してきた実績があります。

■ 報酬還元率は最大100% ※配信PFによる
ライブウィズは国内最大級のライバー事務所だからこそ、高い還元率と独自のキャンペーンを実現しています。平均すればフリーで活動するよりも、効率的に稼ぐことができるでしょう。

■ 対応アプリが国内最大級
ライバー活動をするうえで、どのアプリが合っているかは人それぞれ。ライブウィズでは日本のライブ配信アプリのほとんどが紹介可能となっているため、自分に合ったアプリで活動することができるでしょう。

■ 顔出し不要のバーチャルライバー
ライバー事務所でも一部でしか対応していない、顔出し不要のバーチャルライバーの活動にも、ライブウィズは積極的に対応しています

■ 異例の日払い・前払い制度にも対応
ライバー事務所では通常、1か月単位で報酬を受け取るのがスタンダードな制度です。しかしライブウィズでは、最短日払いで受け取ることが可能なため、早く収益化したい方にとって、非常に利点の大きい事務所といえるでしょう。

321inc

321

おすすめポイント

ポイント1 ライバー1人に1人のマネージャーがつくサポート体制!
ポイント2 フリーライバーと変わらない高還元率!(※アプリより変動)
ポイント3 表彰式やフェスのようなイベントも実施!

事務所名:321inc
住所:〒150-0041 東京都渋谷区神南1-11-3 PORTAL POINT SHIBUYA 2F

321incもまた、国内でも最大級の規模の所属人数を誇る、ライバーマネジメント事務所です。「楽しいを“仕事”にライブ配信で生きていく」というコンセプトを掲げており、所属ライバーのインタビューでも「めっちゃ楽しい」「マネージャーさんがいたから頑張れた」といった意見が述べられていました。

そんな321incの特徴について、見ていきましょう。

■ マネージャー制
321incに現在所属しているライバーには、初心者から始めた方も多いですが、そんな中でもライバーひとりひとりにマネージャーがつき、手厚くサポートしています。地方在住のライバーも多く、ビデオ電話での面談や、定例イベントの内部向けライブ配信も実施しています

■ 高い還元率 ※アプリによる
321incでは、フリーライバーと遜色ないバック率で報酬を与えています。

■ オリジナルイベントを多数開催
321ライバーだけが参加可能なイベントも、定期的に開催されています。年間で活躍したライバーは表彰式で舞台に立ち、夏祭りなどのFESイベントや、クリスマス大抽選会なども実施されています。

■ アイドルやVライバーにも強い
321incでは、321アイドル部といったアイドル専門の部門や、Vライバー専用の特設ページも設けており、どちらもそれぞれの限定イベントを実施しています。そのため、アイドルになりたい方と顔を出さずに活動したい方、どちらにとっても相性のいい事務所といえるでしょう。

まとめ

ライバー事務所に所属すると、ライブ配信に役立つノウハウを効率的に習得できるうえ、雑務や営業を代行してもらえるなどのサポートを受けられます。機材の貸し出しやファン対応をしてもらえる点や、ライバー仲間ができるきっかけになることもメリットです。

報酬の一部を事務所に配分するのが一般的ですが、さまざまなサポートやマネジメントを受けられることから、結果として報酬アップが期待できるでしょう。

ただし、事務所に在籍することでノルマが設定される点や、事務所独自のルールに従う必要があることなど、デメリットもあります。なかには悪徳事務所も存在するため、契約時には内容をよく確認して、トラブルを回避するようにしましょう。

おすすめの人気ライバー事務所TOP7!比較表

イメージ
事務所名Casual Live(カジュアルライブ)Livewith(ライブウィズ)321incベガプロモーションワンカラットアルファNEXT WAVE(ネクストウェーブ)
特徴「Pococha」報酬バック率100%+ボーナスで業界内の最高水準。ノルマ完全なし!確定申告(税金関係)も完璧!日払い・前払い制度が利用可能な老舗のライバー事務所!元HKT48の「ゆうこすさん」が設立した業界No.1所属数の人気ライバー事務所!多様なライバーが所属する事務所。個人の配信スタイルを尊重してくれる会社ライバー事務所部門で3冠を達成した日本最大級のライバー事務所!専属の担当マネージャー制で初心者でも安心。公式LINEからエントリー可能
専属マネージャーに担当してもらえて、幅広い面でサポートを受けられる
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

おすすめ関連記事