ライバーの副業は会社にばれる?副業ライバーが気を付けることとは?

公開日:2023/06/30 最終更新日:2025/09/24

最近では、本業の他に収入を得るための副業を行っている方も多く、手軽に始められるライバーが注目されています。しかし、ライダーについてはまだよく知らない方も多いようです。そこで今回は、ライバーを副業とするメリットや注意点、副業を会社に知られないためにポイントを紹介します。ライバーに興味のある方はぜひご覧ください。

ライバーは副業におすすめ?その理由とは

ライブ配信で収入を得る方法としては、YouTubeがよく知られています。しかしYouTube配信の場合は、編集技術やある程度の機材を必要とすることが多く、思い立ったらすぐに始められるものではありません。

その点ライバーは、とても気軽に始められます。具体的なメリットやおすすめポイントについて詳しく解説します。

必要なのは携帯だけ!自宅ですぐに始められる

ライバーの最も大きなおすすめポイントは、携帯1台あればできるという点です。たいていの副業は、一般的な仕事のように、面接や研修を受けます。

自宅でできる仕事でも、ある程度の準備期間が必要な場合が多いのですが、ライバーは、「今からやる」と決めれば、携帯で配信サービスに登録し、本当にすぐにでも始められます

資格や特技は不要

ライバーの仕事は話すことです。ユーザーからのコメントを受けてコミュニケーションを取ったり、テーマを設けて発信したりという活動が主な仕事となります。

とくに、話し好きの方や聞き上手な方にはぴったりの副業といえます

短期間で収入が得られる

ライバーの収入は、YouTubeのように広告料ではありません。リアルタイムで配信をして、ユーザーが配信を気に入ったら、数十円から選べるギフトを購入し、ライバーに投げ銭をします。この投げ銭がライバーの収入になります。

配信歴は関係なく、配信内容がよければ、一気に人気が出て、収入アップを狙えます。人気が低いうちは、あまり収入が得られないかもしれませんが、時給換算すれば、ほかの副業よりもずっと効率がよい仕事といえるでしょう。

ライバーになると会社にばれる?

人気ライバーとまではいかなくても、ある程度稼げるようになると気になるのが、会社にバレないかということです。副業がなぜバレるのか、その理由を探ってみましょう。

住民税の額でバレる

住民税は、前年の収入に対して税額が決まります。ライバーの収入があれば、その分も含めて計算されてしまうため、給与収入で予測される住民税よりも高くなる場合があります

住民税の報告は、一番収入の多い場所に報告されるので、住民税が高くなっていることが会社側にもわかってしまい、その結果副業をしていることがバレます。

社会保険料の額でバレる

副業の収入が多くなってくると、社会保険への加入が必要となります。

社会保険は複数の職場での加入ができないため、「被保険者所属選択届・二以上事業所勤務届」を提出し、本業の給与との合算をしなければなりません。そうなると、必然的に、会社に副業がバレてしまいます。

年末調整の時にバレる

会社にお勤めの場合、年末になると年末調整の書類を提出しなければなりません。

その際、「給与所得者の基礎控除申告書」を記入しますが、そこには副業の収入も合計しなければならないので、やはりこの場合もバレてしまいます

そこで、副業分は確定申告をして、年末調整は本業のみの記入にするという方法があります。確定申告については、次の章で述べます。

ライバーを副業にするときの注意点とは?

副業として始めやすいライバーですが、手軽なだけに注意も必要です。ライバーとしてスムーズな活動を行うため、また会社にバレないようにするためのポイントを紹介します。

顔バレさせない

ライバーは顔出し配信をすることが多く、不特定多数のユーザーがいるので、会社関係の人が見ていないとは限りません。

顔出しをしたくない場合は、アバターを使う方法や、ラジオ配信ができるサービスを選ぶという方法があります。ただし、顔出しをしない配信でも、絶対にバレないとはいえないということは覚えておいてください。

住民税は普通徴税に

住民税を給与からの天引きにしておくと、副業が会社にバレやすいのですが、これを防ぐには、自分で住民税を納付する「普通徴収」に変更するという方法があります

納付方法は、確定申告書第二表の下にある「住民税・事業税に関する事項」で、自分が納付というところに丸を付けるだけです。

確定申告を行う

副業の所得が20万円以上になると、確定申告が必要となります。もし申告しない場合は罰則がありますので、必ず申告してください

所得が20万円以下でも年末調整をしない場合は、確定申告をしましょう。

ライバー活動における経費を計上する

確定申告をするには、ライバー活動で得た収入から、必要経費を差し引いた所得額を明確にしなければなりません。そのため、ライバーとして活動するためにかかった経費の計上をします。

ライブ配信にかかった電気代や家賃、コラボ配信などにかかった人件費、交通費、衣装代などがそれにあたります。経費をきちんと計上することで節税対策にもなりますので、領収証やレシートはしっかりと残しておきましょう

よくある質問

  • ライバーは副業に向いているのでしょうか?
  • 準備のしやすさという点で相性がよいとされます。携帯1台から自宅で始められること、特別な資格や編集スキルが前提にならないこと、投げ銭などで比較的早い段階から収入化が見込めるケースがあることが理由として挙げられます。
  • 会社に副業が知られてしまうのはどんな場合ですか?
  • 代表的には、①住民税額(前年収入の合算で増える)②社会保険の手続き(収入規模により合算が必要)③年末調整の書類(基礎控除申告書などで副業分が示される)といった経路が指摘されます。収入や手続きの状況次第で会社側に把握される可能性が生じます。
  • 会社に知られにくくする運用上の工夫はありますか?
  • 完全に防げるとは限りませんが、例として「住民税を普通徴収(自分で納付)にする」「副業分は確定申告で処理し、年末調整は本業のみ記入」「顔出しを避けたい場合はアバター・ラジオ配信を選ぶ」といった方法が挙げられます。個人が特定される情報の扱いにも配慮があると安心度が上がりやすいです。
  • 副業ライバーに関する税・手続きの基本は?
  • 会社員等の副業分については、年間の“所得”(収入-経費)が20万円を超える場合、確定申告の対象になるとされています。20万円以下でも年末調整を行わない場合は申告が必要になるケースがあります。あわせて、配信機材や衣装、交通費、電気代・家賃等の按分といった経費の整理、領収書の保管が実務上のポイントです。
  • 副業として始める際の注意点は何でしょう?
  • 就業規則で副業可否・申請要否を確認しておくこと、配信時間が本業や体調に影響しない運用にすること、顔出し有無や個人情報の管理方針を決めておくことが挙げられます。副業に関する社内ルールに抵触した場合のリスク(懲戒等)が想定されるため、事前の確認と無理のないペース設計が無難と考えられます。

まとめ

手軽なライブ配信ができるうえ、副業としての収入も得られるライバーは、これからもっと多くの人が携わることになるでしょう。しかし、副業として行う場合、会社にバレる危険性は常にあります。また、最悪の場合、会社を解雇されることもあり得ます。副業としてライバーを行うなら、まずは副業がOKかどうか、会社に確認することをおすすめします。そのうえで、思い切り楽しいライブ配信をユーザーに届けてください。

おすすめの人気ライバー事務所TOP7!比較表

イメージ
事務所名Casual Live(カジュアルライブ)Livewith(ライブウィズ)321incベガプロモーションワンカラットアルファNEXT WAVE(ネクストウェーブ)
特徴「Pococha」報酬バック率100%+ボーナスで業界内の最高水準。ノルマ完全なし!確定申告(税金関係)も完璧!日払い・前払い制度が利用可能な老舗のライバー事務所!元HKT48の「ゆうこすさん」が設立した業界No.1所属数の人気ライバー事務所!多様なライバーが所属する事務所。個人の配信スタイルを尊重してくれる会社ライバー事務所部門で3冠を達成した日本最大級のライバー事務所!専属の担当マネージャー制で初心者でも安心。公式LINEからエントリー可能
専属マネージャーに担当してもらえて、幅広い面でサポートを受けられる
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

おすすめ関連記事